年間を通して、四季折々のさまざまな行事があります。仲間とつながり、助け合いながら共に壁を乗り越え、絆を深めます。
-
4April
- 入学式
- 新入生歓迎会
- 避難訓練
- 修養会(中1)
-
5May
- 修養会(高1)
- 球技大会(中学)
- 聖霊降臨祭
-
6June
- スポーツ大会(高校)
- 林間学校(中2)
- 校外学習(中1・中3)
- 土曜セミナー
- 学習相談会(中学)
チャレンジ精神と協調性を育む
「林間学校」 (中2)
6月に長野県上高地へ出かけます。大自然の中で仲間たちと山登りやハイキングを楽しみ寝食をともにする2泊3日は、かけがえのない体験となります。また、いつもそばで支えてくれている家族への感謝の気持ちを確認する3日間にもなります。
事前学習では上高地の自然や歴史、環境問題について学び、事後には体験をもとにして学んだことを文章等にまとめます。
-
7July
- 聖マリア・ゴレッティ週間
- 芸術鑑賞
- 部合宿
- オーストラリア海外研修(中3・高1)
- アイルランド語学研修(高1・高2)
-
8August
- 平和のつどい(中学)
-
9September
- 文化祭
- MSJ生来校
- 陸上競技会(高校)
社会への視野を広げ、仲間と共に創造する
「文化祭」
本校の文化祭は中高合同で開催されます。各クラスが文化祭に向けて6月から話し合いを重ね、助け合いながら制作に取り組みます。教室企画・ビッグアート・演劇・喫茶の各部門にわかれて発表しますが、採り上げるテーマは政治・経済・歴史・国際関係・環境・現代社会と多岐にわたります。文化祭での取り組みを通してクラスの絆は一気に深まります。
-
10October
- 弁論大会(中学)
- 体育祭(中学)
- 土曜セミナー
- 避難訓練
-
11November
- 創立記念日
- 漢字コンクール(中学)
- 修学旅行(中3 広島方面 / 高2 長崎方面)
- 校外学習(中1・中2)
- 学習相談会(中学)
-
12December
- クリスマス聖式
- EVE,My 青春!
戦争の悲惨さと平和の尊さを学ぶ
「修学旅行」 (中3 広島方面 / 高2 長崎方面)
中3は広島方面へ、高2は長崎方面へ修学旅行に出かけます。広島では平和記念公園と資料館を訪れ、被爆体験者の方の講話を通して原爆の悲惨さ、平和の尊さを実感します。高校の修学旅行でも浦上天主堂で世界平和のための祈りを捧げます。
いずれも地域独自の文化や歴史に関する事前学習に取り組み、事後には旅行記やレポート等にまとめることで修学旅行での学びを深めます。
-
1January
- 英単語コンクール
- 英検校内受験
-
2February
- 駅伝大会(中学)
- 英語暗唱大会(中学)
- 送別会(高校)
- ヴァイオリン発表会(中1)
- 土曜セミナー
- 漢字コンクール(中学)
- 静修の日(高3)
-
3March
- 送別会(中学)
- 卒業式
- 学習合宿(高2)
たすきで心がつながる
「駅伝大会」(中学)
聖霊の駅伝コースは並大抵のものではありません。苦しいけれどクラスのみんなのために頑張ろう、そんな気持ちで必死に走ります。苦しい道のりを走りきって、仲間と手をつないでゴールする瞬間は、疲れよりも感動の方が大きいことは言うまでもありません。走った後は父母の会がつくったぜんざいを食べて身体も心も温まります。